youtubeチャンネルはこちらyoutubeチャンネルはこちらから!
TOP > ブログ > 進化し続ける銘菓。くるみやまびこ

COLUMN/BLOG

ブログ

2025.10.10

進化し続ける銘菓。くるみやまびこ

皆さま こんにちは 田中です。

アラウンドバッテリーのYouTubeチャンネル『感動デリバリーチャンネル』のショートシリーズ

信州のうんまいもの食べてみた では、そのネーミングのまんまですが

ほけつくんと、信州の銘菓や名産を実際に食べながら、
その商品の姿かたち、味わいや、どんなおみやげに適していると感じるかなど
おしゃべりしながら、ご紹介
しています。

諏訪の銘菓『くるみやまびこ』

美味しいですよねぇ♩

くるみと、このヌガーの感じ、そしてこのクッキー生地。
絶妙であり、最高な組み合わせです。

さて、その『くるみやまびこ』。
本店に行ったことで、種類が豊富だったことを知りビックリ!


写真上部にあるものが、みんなが知っている くるみやまびこ。
下の二つも、すっかり浸透しましたよね。小ぶりサイズの「ハーフ」と、甘さを控えめにした「ライト」。
(写真左下は、ハーフサイズの、ライトタイプ)

四季に合わせて、季節ごとの味があるの、ご存知でした?
夏に行ったら「塩ココナッツ味」が! 

さわやかなココナッツとの組合せに、ほんのり塩が夏らしくて
アイスコーヒーが進みました。笑

四季の中でも気になったのは、秋に出るという「シナモンティー」。
くるみにヌガーにクッキー、そこに紅茶とシナモンの要素が足されたら…それはもう絶対に好きな味。(私が、です)

アールグレイの茶葉が練りこまれていて、シナモンと紅茶の風味が絶妙。
ホットコーヒーが進みました。笑

そしてシリーズとして、四季のフレーバーだけにとどまらず、こういった商品まで…!


こちら、県内産&国内産の材料の、くるみやまびこ!
パッケージからその上質感が伝わってきますよね。 かしこまった席の贈答品などにピッタリですね。

ちゃんと
元祖というか、オリジナルというか、本来のくるみやまびこの存在感は不動でありながらの
こういうバリエーション展開されていること…遊び心があったり、場面の幅を広げたりと、その進化が素晴らしいなと感動です。

冬と春のフレーバーも賞味した際にはreportいたします♩
【ショート動画はこちらから】

AROUND BATTERY

心が動くイベントづくり
アラウンドバッテリー

【松本OFFICE】
〒390-0852 長野県松本市島立860-1-202
TEL.0263-50-8801 FAX.0263-50-8802

【東京OFFICE】
〒153-0062 東京都目黒区三田2-12-5 COMBO HOUSE
Tel.03-5860-8164 Fax.03-6303-1361