COLUMN/BLOGコラム・ブログ

ブログ
2025.05.08
すっかり世界的フレーバーなMATCHA味
皆さま こんにちは 田中です。
抹茶味が海外でも人気となって久しいですが、どのくらい経つのか調べてみたら2010年代くらいからだそうですね。かれこれ10年~15年くらい経つので、すっかり定着した世界的なフレーバーとなりましたね。
というのも先日、お客様からいただいたおみやげインドネシアのチョコレートに抹茶味が並んでいたのです!
インドネシアのチョコレート自体、お初にお目にかかるのです。
ところでパッケージがまず素敵ですよね。
蓋を開けながら、へぇ~オシャレぇ 高級感あるぅ なんて思い、フレーバーを読んでいくと右端にあるグリーンは、色からピスタチオかと思いきやMATCHA!
外国人の方が、日本に来たときに楽しむだけではなく、海外現地ですでに抹茶味がこんな風にラインナップされる感じで人気なんだなーと実感する瞬間でした。
この逆輸入感になんとも嬉しく、感動が湧いてきました。
外国の方が日本を訪れたときに、キットカットをおみやげに買っていく・おみやげとして人気という内容がTV番組でやっていたことを最近聞きました。
海外ではキットカットのフレーバーは数種類のところ、日本では種類がすごく豊富で、それが人気の理由だそうなのです。
そう言われてみると、たしかにキットカットは定番商品で複数ある上、季節限定のフレーバーや、そしてご当地系シリーズもあったりと豊富にあります。
【キットカット公式サイト 商品ラインナップ】
日本人は、昔から異文化をうまーく取り入れて、うまーく融合させてしまうセンスが本当にすごいなと、折に触れて感動します。
ナポリタン、オムライス、焼きそばパン、明太子としそのパスタ、あんバタサンド… 挙げたらキリがないですが
日本が発祥のメニューであり、中でもパスタやパンと日本の食材を組み合わせたメニューは、なんの違和感もなく、人気メニューとして定着しているものの多さに、改めて先人たちへの敬意を抱きます。
…と、その理論で行けば、苦みと風味豊かな『抹茶』は、絶対に生クリームにも、小麦粉にも、バターにも合うはず!と思った誰かが、西洋の食材と融合させて
今、当たり前に存在する抹茶ラテや、抹茶スイーツ各種が誕生したのかもしれませんね。
今回は、海外から日本の素晴らしさと、感動を味わうというグローバルな体験をさせてもらいました^^
お初のインドネシアのチョコレート 濃厚で美味しかったです♩
抹茶を上まわって一番好みだったのは…ソルト味です。やっぱり甘いものにちょっと塩味が足されると、進みますよね。笑
抹茶味が海外でも人気となって久しいですが、どのくらい経つのか調べてみたら2010年代くらいからだそうですね。かれこれ10年~15年くらい経つので、すっかり定着した世界的なフレーバーとなりましたね。
というのも先日、お客様からいただいたおみやげインドネシアのチョコレートに抹茶味が並んでいたのです!

インドネシアのチョコレート自体、お初にお目にかかるのです。
ところでパッケージがまず素敵ですよね。

蓋を開けながら、へぇ~オシャレぇ 高級感あるぅ なんて思い、フレーバーを読んでいくと右端にあるグリーンは、色からピスタチオかと思いきやMATCHA!

外国人の方が、日本に来たときに楽しむだけではなく、海外現地ですでに抹茶味がこんな風にラインナップされる感じで人気なんだなーと実感する瞬間でした。
この逆輸入感になんとも嬉しく、感動が湧いてきました。

外国の方が日本を訪れたときに、キットカットをおみやげに買っていく・おみやげとして人気という内容がTV番組でやっていたことを最近聞きました。
海外ではキットカットのフレーバーは数種類のところ、日本では種類がすごく豊富で、それが人気の理由だそうなのです。
そう言われてみると、たしかにキットカットは定番商品で複数ある上、季節限定のフレーバーや、そしてご当地系シリーズもあったりと豊富にあります。
【キットカット公式サイト 商品ラインナップ】
日本人は、昔から異文化をうまーく取り入れて、うまーく融合させてしまうセンスが本当にすごいなと、折に触れて感動します。
ナポリタン、オムライス、焼きそばパン、明太子としそのパスタ、あんバタサンド… 挙げたらキリがないですが
日本が発祥のメニューであり、中でもパスタやパンと日本の食材を組み合わせたメニューは、なんの違和感もなく、人気メニューとして定着しているものの多さに、改めて先人たちへの敬意を抱きます。
…と、その理論で行けば、苦みと風味豊かな『抹茶』は、絶対に生クリームにも、小麦粉にも、バターにも合うはず!と思った誰かが、西洋の食材と融合させて
今、当たり前に存在する抹茶ラテや、抹茶スイーツ各種が誕生したのかもしれませんね。
今回は、海外から日本の素晴らしさと、感動を味わうというグローバルな体験をさせてもらいました^^
お初のインドネシアのチョコレート 濃厚で美味しかったです♩
抹茶を上まわって一番好みだったのは…ソルト味です。やっぱり甘いものにちょっと塩味が足されると、進みますよね。笑

AROUND BATTERY
心が動くイベントづくり
アラウンドバッテリー
【松本OFFICE】
〒390-0852 長野県松本市島立860-1-202
TEL.0263-50-8801 FAX.0263-50-8802
【東京OFFICE】
〒153-0062 東京都目黒区三田2-12-5 COMBO HOUSE
Tel.03-5860-8164 Fax.03-6303-1361
アラウンドバッテリー
【松本OFFICE】
〒390-0852 長野県松本市島立860-1-202
TEL.0263-50-8801 FAX.0263-50-8802
【東京OFFICE】
〒153-0062 東京都目黒区三田2-12-5 COMBO HOUSE
Tel.03-5860-8164 Fax.03-6303-1361