COLUMN/BLOGコラム・ブログ

ブログ
2025.08.14
農家さん直売所の醍醐味とは
皆さま こんにちは 田中です。
松本市波田下原地区でつくられるスイカは全国的にも認知度が高く
シャリっした食感に、甘さ、そして瑞々しさが最高においしい松本が誇る夏の名産品のひとつです。
(自分のおやつ用に持参したため こういう状態の画像です笑)
農家さんによる直売所 太田屋さんに初めて行きました。
スイカを買いに波田地区に行ったところ、なんだか惹かれて入ってみました。
県外在住の方に送りたく、下原地区のスイカ(贈答用)を探している中、見つけて立ち寄ったお店。
ほかにも選択肢はあったのですが
太田屋さんで購入を決めた理由… それは箱!
まずは家使い用として買って食べたところおいしかった、というのが大前提にありますが
おいしいとなれば、プラスアルファ松本らしさを添えたい気持ちになったのは
他でもない、このパッケージを見たからです。
粋なパッケージだな~と感動♩
自分が他県からの贈り物を受け取るときに、パッケージに地域色がほどこされていたら…と想像してみたら
開封や賞味がますます楽しみになるなぁと贈る側もウキウキした瞬間でした。
店内では、こんな風にカップ入りのひと口カットされたスイカも販売されていて
思わず「黄色い方」を買いました。
羅皇(らおう)という品種だそうで、名前を聞くのも、食べるのもお初です。
画像で見ると濃いめの黄色がパイナップルやマンゴーを一瞬思わせますが
食感も風味も味も甘みも、スイカです。
お店の方とお話しする中で 羅皇という品種ちょっと食べてみたいな…と思い、購入してみました。
直売店だと、スイカづくり・スイカ販売に携わっている方と直接お話できることも、醍醐味のひとつですよね。
スイカの収穫はお盆明けくらいまでかな…とのことでしたので、まもなく今期の収穫&販売は終了となるころですが
逆を言えば あともう少しスイカを楽しめますので、直売所での購入もぜひ堪能してみてくださいませ♩
松本市波田下原地区でつくられるスイカは全国的にも認知度が高く
シャリっした食感に、甘さ、そして瑞々しさが最高においしい松本が誇る夏の名産品のひとつです。

(自分のおやつ用に持参したため こういう状態の画像です笑)

農家さんによる直売所 太田屋さんに初めて行きました。
スイカを買いに波田地区に行ったところ、なんだか惹かれて入ってみました。

県外在住の方に送りたく、下原地区のスイカ(贈答用)を探している中、見つけて立ち寄ったお店。
ほかにも選択肢はあったのですが
太田屋さんで購入を決めた理由… それは箱!

まずは家使い用として買って食べたところおいしかった、というのが大前提にありますが
おいしいとなれば、プラスアルファ松本らしさを添えたい気持ちになったのは
他でもない、このパッケージを見たからです。


粋なパッケージだな~と感動♩
自分が他県からの贈り物を受け取るときに、パッケージに地域色がほどこされていたら…と想像してみたら
開封や賞味がますます楽しみになるなぁと贈る側もウキウキした瞬間でした。
店内では、こんな風にカップ入りのひと口カットされたスイカも販売されていて
思わず「黄色い方」を買いました。


羅皇(らおう)という品種だそうで、名前を聞くのも、食べるのもお初です。

画像で見ると濃いめの黄色がパイナップルやマンゴーを一瞬思わせますが
食感も風味も味も甘みも、スイカです。
お店の方とお話しする中で 羅皇という品種ちょっと食べてみたいな…と思い、購入してみました。
直売店だと、スイカづくり・スイカ販売に携わっている方と直接お話できることも、醍醐味のひとつですよね。

スイカの収穫はお盆明けくらいまでかな…とのことでしたので、まもなく今期の収穫&販売は終了となるころですが
逆を言えば あともう少しスイカを楽しめますので、直売所での購入もぜひ堪能してみてくださいませ♩

AROUND BATTERY
心が動くイベントづくり
アラウンドバッテリー
【松本OFFICE】
〒390-0852 長野県松本市島立860-1-202
TEL.0263-50-8801 FAX.0263-50-8802
【東京OFFICE】
〒153-0062 東京都目黒区三田2-12-5 COMBO HOUSE
Tel.03-5860-8164 Fax.03-6303-1361
アラウンドバッテリー
【松本OFFICE】
〒390-0852 長野県松本市島立860-1-202
TEL.0263-50-8801 FAX.0263-50-8802
【東京OFFICE】
〒153-0062 東京都目黒区三田2-12-5 COMBO HOUSE
Tel.03-5860-8164 Fax.03-6303-1361