youtubeチャンネルはこちらyoutubeチャンネルはこちらから!
TOP > ブログ > 有機栽培「風さやか」の米麴 甘酒が絶品

COLUMN/BLOG

ブログ

2025.01.21

有機栽培「風さやか」の米麴 甘酒が絶品

皆さま こんにちは 田中です。

とても美味しかったので!と 友人からお福分けいただいた甘酒

甘酒大好きなのでとても嬉しくて、開封するのがウキウキ♩
お初にお目にかかるパッケージ。このパッケージからも優しい甘みと口当たりありながらの、凛とした意思(=美味しさ)が伝わってきます^^


商品紹介のリーフを読むと、自社栽培の有機米と、国産有機の麴のみで製造と。
素材がもう素敵です♩


濃厚でありながら、優しく爽やかな甘さ。
砂糖不使用だから出せる甘さと、味わい。

甘酒は匂いやクセが苦手…という方もいると思いますが、それらは気になりませんでした♩


こちらの甘酒を手掛けている企業は、安曇野のMack・Farmingさん
サイトはこちらから

リーフレットにも書いてありますが、農薬や化学肥料を使用しない栽培の国産米だったり、古代米だったりと、収穫までにさらなる手間暇がかかることが、素人の私でも想像ができる希少な生産をされていらっしゃいます。

21世紀になって25年。これだけテクノロジーが進化し、最先端医療のある日本で、疾患数が増加していっている現象に、様々な方面から「やっぱり食べるもの(に答えあり)」だと唱えられていて、私もそれは身をもって^^;実感しています。

「何を食べるか、どんな栄養素を摂ればいいのか」ばかり取りざたされて、入れることばかりに注目が集まりがちだけど
「何を摂取しないように心がけるか」何を(体に)入れないようにするかにも、目を向ける大切さ。

化学肥料や農薬によって安定した収穫量につながり、食べることに困らない時代がこれまで長く続いたことに感謝しながら、今は次のフェーズ…食べるものにおいての知識や意識のアップデートを日本全体で取り組んでいくタイミングがいよいよ訪れているのでしょうね♩
だからこそ、こうして希少なもの・体が喜ぶモノをつくり、世の中に提供している方たちってすごい! 何年も前からすでにやってきている人たちもすごいし、創業以来ブレずに食の安全・安心・美味しさを貫いてきた企業やつくり手さんのプロ魂に感銘を受けます。。

食べることは、生きること。
食べる内容も大事だけど、それと同じくらい、美味しくいただくこと・何よりも楽しく食べること…食事によって心がゆたかになることも、とても大切なことですね!

AROUND BATTERY

心が動くイベントづくり
アラウンドバッテリー

【松本OFFICE】
〒390-0852 長野県松本市島立860-1-202
TEL.0263-50-8801 FAX.0263-50-8802

【東京OFFICE】
〒153-0062 東京都目黒区三田2-12-5 COMBO HOUSE
Tel.03-5860-8164 Fax.03-6303-1361